大学の受験業界で使われているのは、早慶上理、GMARCH、日東駒専、大東亜帝国。関西では関関同立、産近甲龍など。
早は早稲田大で慶は慶應義塾大。上は上智大で理は東京理科大だ。大学は全国区であるから偏差値順に並べたいが、予備校によって変動するので必ずしも正確ではない。グループや塊と考えればいいのではなかろうか。仮に早慶上理をAグループとすれば、関西の関関同立がBグループかも知れない。ただ同志社大などはAグループと被る学部があるようだ。そのことは後回しにしてGMARCHがCグループだろう。産近甲龍はDグループで日東駒専がEグループ、大東亜帝国がFグループと続く。
続きを読む